・家飲み・外飲み

横浜駅チカで昼飲み!CIAL横浜Annexとヨコハマフロント行き方とお店3選!

 2024/6/20にヨコハマフロント(THE YOKOHAMA FRONT)が満を持してオープンしましたが「行き方いまいちわからん」という方結構多いのではないのでしょうか。そして実は横浜フロントの中のお店、横浜フロント近くのCIAL横浜ANNEXの中のお店で昼飲み(特に日本酒)できちゃいます。

 今回は実際の写真を交えて、ヨコハマフロントとCIAL横浜ANNEXへの行き方、さらに日本酒が昼から飲めるお店を3店紹介します!横浜駅西口付近はハマチカ(ANNEXじゃないCIAL横浜 B3F)もあるので、ヨコハマフロントとCIAL横浜ANNEXで実は充実した昼のみができますし、近くに狸小路鶴屋町もあるので夜飲むのも楽しいエリアです。興味ある方はまず下記記事を読んでみてください。

ヨコハマフロント・CIAL横浜ANNEXの行き方

 ヨコハマフロント・CIAL横浜ANNEXは地上からでも行けますが、「はまレールウォーク」を通って建物の中からも行けます。しかしこのはまレールウォークの位置がよくわからない人結構多いと思うので写真付きで解説します。(私自身初めて行ったとき「どこ?」と正直思いました)

①NEWOMANの2Fに行く

 横浜駅直結でNEWOMAN(ニューマン)という建物があるのですが、まずその2Fに向かいます。2Fの奥の方に「はまレールウォーク」があるのですが、入り口(NEWOMANからの出口)は下記の写真のような感じです。NEWOMANからはまレールウォークに向かって出るとTULLY’S COFFEE(タリーズ)があるのでそれも目印になると思います。2Fのフロアマップもあわせて確認してみてください。

TULLEY’Sを過ぎると開けたエリアに出るのでまっすぐ進みます。ちなみにここを左に行ってエスカレーターを降りると鶴屋町に行けるので夕方以降鶴屋町で飲みたいという場合もアクセスがいいです。

まっすぐ行くと下記のような景色になります。ここを左に行くとヨコハマフロント、まっすぐ行くとCIAL横浜ANNEXに行けます。ヨコハマフロントの方は高層ビルが目印になるのでわかりやすいですね。

まっすぐ向かうとCIAL横浜ANNEXにつきますが、つくと下記のような景色になります。NEWOMANの2Fから来ましたが、ここはCIAL横浜ANNEXの3Fなので注意してください。看板にもそう書いてあります。

これでヨコハマフロントとCIAL横浜ANNEXの行き方わかったかと思います。2つともいくつか飲み屋ありますが、今回は日本酒が昼から飲める3店紹介します。ちなみにいかの墨はランチもおいしいです

いかの墨(CIAL横浜ANNEX内)

 いかの墨は新潟発祥のお店で、新潟のおいしい食材と日本酒が味わえるお店です。有名なお店なので新潟に行ったことがある方はおそらく知っていると思います。筆者は昔新潟駅前店も行ったことあるのですが、人気のお店で1人でフラッと入ろうともなかなか入れない人気店でした。なのでこのお店が割と近所のCIAL横浜ANNEXにできたの感動しました

①行き方

 はまレールウォークでCIAL横浜ANNEXの3Fに行ったら奥に進んで階段から2Fに行きます。階段の隣にエスカレータあるんですがそれ乗ると1Fに行っちゃうので注意してください。

②概要

店頭のメニューは下記の感じ。

 刺身ももちろんおいしいですが、栃尾の油揚げやたれかつなど新潟ならではのものがたくさん食べられます。ちなみにお通しも豪華ですがそれは行ってのお楽しみ。もちろん新潟の日本酒いろいろ飲めます。私は「村祐(むらゆう)」好きなのでここ来ると飲みがちです。

刺身盛り合わせは下記のような感じでした。圧巻のボリュームです。

ちなみにランチもおいしくて、下記のようなランチが食べられます。昼から飲むときはランチ食べておなかを満たして、そこからビール飲むのもいいです。余裕あれば日本酒も。

ヨコハマフロントができたことでいかの墨の注目度は今後増していくだろうな~と個人的には思います。

公式:新潟・佐渡の旬と地酒 いかの墨 シァル横浜アネックス店 – よね蔵グループ|YONEKURA GROUP (yonekura-group.jp)

三河屋(CIAL横浜ANNEX内)

 三河屋さんは角打ち(かくうち)のお店です。お酒も買えて、立ち飲みもできます。メニューにはおつまみもあるので完璧です。

①行き方

 実は冒頭のCIAL横浜ANNEXへの行き方ですでに写ってます。なのでNEWOMANからCIAL横浜ANNEXに向かうと一番最初に見えるのがこのお店です。

②概要

 筆者が行ったときは残念ながら楽しみすぎていてうっかり写真を撮っていなかった(不覚)ので外観のみですが、いろいろな日本酒が飲めます。飲むときは写真の奥の方にあるカウンターでの立ち飲みです。日本酒だけではなくウィスキーなどほかのお酒もあるので気になったお酒を買って帰るのもいいと思います。10:00~から開いているので結構早くから飲めますね。

公式:店舗概要 | 株式会社三河屋かみや (mikawaya-k.co.jp)

モロツヨシ(ヨコハマフロント内)

 モロツヨシさんは野毛に本店がある日本酒と牡蠣が楽しめる居酒屋です。ヨコハマフロントにあるだけあってこの店舗は内装がめちゃくちゃおしゃれですね。野毛のお店に行ったことがある方はなじみがあると思います。

(上記画像はモロツヨシさん公式サイトより引用)

 筆者はこのヨコハマフロントの店舗にはまだ行けてはないので、公式のリンクを載せておきます。写真がたくさんあってイメージつかみやすいですね。11:30~から開いているので昼のみにもうってつけです。私も次横浜で昼のみするときは絶対行ってみようと思います。

公式:SAKEBASEモロツヨシ横浜鶴屋町店が『THE YOKOHAMA FRONT』1階に6/20(木)グランドオープン – 日本酒と牡蠣 モロツヨシ (morotsuyoshi.com)

まとめ

 以上ヨコハマフロント、CIAL横浜ANNEXの行き方と日本酒が昼から飲めるお店を3店紹介させて頂きました。「俺は私は昼から優雅に日本酒が飲みたい!」という方はぜひ行ってみてください。

ほかにも当ブログでは横浜桜木町周辺で昼のみできる場所の情報をまとめているので、興味がある方は下記もぜひ見てみてください。